小1特別支援家庭・保護者

おてつだいビンゴ

※Word文書をプレビューで表示している場合、表記にズレが生じる可能性があります。
データをダウンロードした際には正しく表記されます。

遊びながら「自分から行動する子」に育てよう!

家庭や学校で、「もっと子どもに自主性を育てたい」「家のお手伝いを習慣づけたい」と感じたことはありませんか?

そんなときにおすすめなのが、この「お手伝いビンゴ」です!
遊び感覚で取り組む中で、自分から動く力・達成感・感謝の気持ちが育ちます。


このビンゴのねらい

  • 家庭や教室での役割分担に楽しくチャレンジ
  • お手伝いを「やらされる」から「やってみたい」へ
  • ビンゴ形式で継続しやすく、目に見える達成感

子どもにとって「誰かの役に立った」という体験は、自信にもつながります。


活用のアイデア

▼ 家庭で

  • 長期休みに「家族で協力チャレンジ!」
  • 自由研究や生活科の宿題に「お手伝い記録」
  • ビンゴ達成で“ありがとうカード”やご褒美スタンプを渡すのも◎

▼ 学校や学童で

  • 学級で「生活習慣チャレンジ」として導入
  • 「お手伝い報告会」で発表の練習にも
  • 学童クラブで「おうちの人にありがとう週間」として活用

無理なく、楽しく続けるコツ

  • 達成できなくてもOK! → 「がんばろうとした」ことに価値があります
  • 子ども自身に選ばせる → 取り組みやすく意欲が高まります
  • 振り返りタイムを設ける → 「どんな気持ちだった?」を話すだけで、学びが深まります

ダウンロードはこちら

ダウンロード後に編集もできるword版です。
▶️ お手伝いビンゴカードをダウンロード


まとめ:子どもが“誰かのために動ける力”を育てるきっかけに

「ありがとう」の循環は、小さな「お手伝い」から始まります。
このビンゴカードが、家庭や教室であたたかい関わりを増やすツールになればうれしいです。

Loader Loading...
EAD Logo Taking too long?

Reload Reload document
| Open Open in new tab

ダウンロードはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました