※Word文書をプレビューで表示している場合、表記にズレが生じる可能性があります。
データをダウンロードした際には正しく表記されます。
夏の自然を、もっと楽しく観察しよう!
子どもたちは自然が大好き。でも「ただ見てくるだけ」だと、どうしても意識が散りがちです。
そこでおすすめなのが、「夏の生き物ビンゴ」!
夏休みや理科の授業、生活科の観察活動で、楽しみながら自然への興味を育むことができます。
ビンゴカードの特徴
- 小学校低〜中学年向け(イラスト付きでわかりやすい)
- 身近な公園や校庭でも出会える生き物を厳選
- 自由研究や生活科の宿題にもぴったり
たとえば「アリ」「カエル」「トンボ」など、どれも日本の夏によく見られる生き物ばかり。
マスにチェックを入れるだけなので、未就学児でも使えます。
活用アイデア(家庭・学校で)
▼ 教室で使うなら…
- 朝の会や帰りの会で「今日は何を見つけた?」と振り返り
- 観察カードと一緒に活用し、記録力を伸ばす教材として
- グループで「協力ビンゴ」にすれば、コミュニケーション力UP!
▼ 家庭で使うなら…
- お出かけのときに「生き物探しゲーム」として
- 自由研究の題材探しとして
- 兄弟姉妹で競争・協力するレクリエーションに
観察のときに気をつけたいこと
- 虫やカエルに触れるときはやさしく、命を大切に
- 捕まえた生き物はその場で逃がすように伝えましょう
- 熱中症対策(帽子・水分補給)もお忘れなく!
ダウンロードはこちら
ダウンロード後に編集もできるwird形式です。
▶️ 夏の生き物ビンゴカードをダウンロード
まとめ:ビンゴで自然と仲良くなる夏に
このビンゴカードは、観察力を育て、自然と触れ合う第一歩になります。
「遊びながら学ぶ」体験が、子どもたちの記憶に残る夏になりますように!
コメント