小1小2小3小4小5小6特別支援中1中2中3家庭・保護者

学級懇談会で保護者に伝えたい!写真を使った簡単スライドショー作成術【初心者OK・所要3〜10分】

※Word文書をプレビューで表示している場合、表記にズレが生じる可能性があります。
データをダウンロードした際には正しく表記されます。

学級懇談会で「子どもたちの学校での様子を写真で伝えたい」と思ったことはありませんか?
安心感を与えるだけでなく、保護者同士の会話のきっかけにもなる写真スライドショー。でも、多忙な日々の中でわざわざ作る時間はなかなか確保できませんよね。

そこで本記事では、誰でも3〜10分で簡単に作れるスライドショーの作成方法をご紹介します。特別なソフトは不要!GoogleフォトとCanva(キャンバ)を使った手軽な方法をお伝えします。

所要時間3分・Googleフォトで超手軽スライドショー

✅向いている人

  • シンプルに写真を並べて見せたい
  • 音楽や装飾は不要
  • オンライン環境が整っている

作成手順

Googleフォトに写真をアップロード
 右上の「+」→「写真を読み込む」から写真を追加。PCから直接ドラッグ&ドロップも可能です。

② アルバムを作成
 左メニューの「アルバム」→「アルバムを作成」。見せたい写真だけをまとめておくことで準備完了です。
 ※保護者の同意がない写真は使用を避けましょう。

③ スライドショーを再生
 アルバム右上の「︙」→「スライドショー」で即再生!

⚠注意点

オフライン再生、写真の切り替え速度や順番は変更不可。音楽もつきません。

★音楽がないので、個人面談の際に、廊下で待っている保護者に見せるときなどに便利です。

もしくは、デスクトップからドラッグ&ドロップでも入れられます。

所要時間5分・CanvaでBGM付きスライドショー

✅向いている人

  • 写真に音楽をつけたい
  • 短いコメントや装飾を入れたい
  • オフライン再生や共有もしたい

作成手順(無料アカウントでOK)

作成手順(無料アカウントでOK)

①「動画」テンプレートを選択
 Canvaのホーム画面で「動画(横)」を選びましょう。懇談会では横長が見やすいです。

画像・音楽をアップロード
 左の「アップロード」→必要な画像と音楽を取り込みます。

ドラッグ&ドロップで素材を配置
 写真や音楽をスライドに追加。自由な順番で並べられます。

文字やアニメーションを追加(任意)
 時間に余裕があればタイトルやコメント、切り替え効果も加えてみましょう。

スライドショーを再生・共有
 右上の再生ボタンで確認し、「共有」からダウンロードやリンク共有も可能。

所要時間10分・Canvaのテンプレート活用で高クオリティに

✅向いている人

  • 少し手間をかけてクオリティを上げたい
  • 写真の形やデザインにもこだわりたい

作成手順

検索バーで「スライドショー 写真」と入力
 さまざまなテンプレートが表示されるので、好みに合ったものを選びます。

左下の再生ボタンにカーソルを合わせるとプレビューが見られます。

② 素材アップロードと差し替え
 テンプレート内の写真を自分の写真に差し替えるだけで、雰囲気ある作品に。

③ フレームや装飾を追加(任意)
 円形や星形フレームなどで個性を出すことも可能。

④ スライドショー再生・ダウンロード

まとめ

方法所要時間オフライン可音楽装飾難易度
Googleフォト約3分
Canva(手作業)約5分★★
Canva(テンプレ)約10分★★★

最後に:スライドショーは“伝える手段”である

手間をかけなくても、「子どもたちの笑顔」や「学校生活の一瞬」を見せるだけで、保護者には大きな安心や感動を与えられます。
「時間がないから…」とあきらめず、手軽なツールを活用して、伝わる懇談会にしていきましょう。

保護者に見せる前に、管理職の決裁を受けることを忘れないようにしましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました